ブルー白点

ブルーさんはどうも臆病な性格らしく、人影があると隠れてしまいますが、餌だとわかると一目散に出てきます。

 

昨日も餌をあげると出てきて、よく食べていましたが、なんだかうっすら白い気が・・・。

よく見ると白点が出ていました。

餌食いは良かったので、水換えして、殺菌灯がフロー管にあるときの方が調子が良かった気がするのでそちらへ移し様子を見ようと思います。

 

水換えの時に水槽上部から撮影してみました。

f:id:ganba-takashi:20190414083907j:image
f:id:ganba-takashi:20190414083916j:image
f:id:ganba-takashi:20190414083911j:image

諸先輩方の水槽に比べたら、綺麗どころか汚くさえ見えますが、成長してきてくれているので自分的には嬉しい次第です。

 

硝酸塩はどうにも下がりません・・・。

マメデザインさんどうしたものでしょうか?

f:id:ganba-takashi:20190414084333j:image

 

 

今朝はブルーさんの白点は消えていました。

夜にでないことを願うばかりです。

 

 

チヂミトサカ

今まで何度かみてきたので、最近はあまり驚かなくなってはきましたが、

朝起きて水槽見ると突然

↓みたいになっていると、「溶けちゃうかも・・・」って思います。

f:id:ganba-takashi:20190412105757j:image

 

こんなんになってても、光が当たり出して昼頃にはすっかりモサモサになってます。

 

↓ 昼頃

 

f:id:ganba-takashi:20190412105902j:image

 

 

それから、ウスコモンがやっと調子上がってきました。

周囲が白っぽくなって成長し始め、色も最初にきたときのような緑色になりつつあります。

f:id:ganba-takashi:20190412110054j:image

f:id:ganba-takashi:20190412110121j:image

f:id:ganba-takashi:20190412110134j:image

f:id:ganba-takashi:20190412110147j:image

KR93おそるべし、ではありますが、1枚目のウスコモンにはKRの光はあまり当たってないんですよね。

水質が良くなってきた・・・、まだ硝酸塩でそうですが。

 

 

ブルーエンゼルはいまだに元気です!!

 

お久しぶりでございます。

決して水槽を畳んだわけではございません。

 

 

お小遣いはたいて、性懲りも無くお魚お迎えしたのですが、また速攻で★にしたと言う記事では暗くなるので、ある程度落ち着くまではと、控えておりました。

 

 

と、言ってもやっぱり★にはしてしまっておりますが・・・。

 

その代わりなのかサンゴはSPSも含めて調子が良さそうです。

あれだけ白化ばかりさせてきたミドリイシもとりあえず色落ちもなく、飼えてます

 

それでは時系列で。

 

受け入れに向けてウーディニウムもあったので、換水しました。

換水前の硝酸塩チェックでは5〜10となかなか減ってません。

f:id:ganba-takashi:20190405161111j:image

 

3/25

今回お迎えしたのは、ジャン!!

f:id:ganba-takashi:20190405161229j:image
f:id:ganba-takashi:20190405161233j:image
f:id:ganba-takashi:20190405161225j:image

普段は手が出ないような高級店ブルーハーバーさんから、アデヤッコとブルーエンゼル、写真がありませんがオーストラリアミドリイシを。

こちらなら状態が良いもので長期いけるのではと思い奮気しました。

 

ついでにニシキの幼魚の入荷のお知らせを見てしまい、ペットバルーンさんから、ニシキ、ウズマキ、ヤエヤマギンポカクレクマノミをお迎えしました。
f:id:ganba-takashi:20190405161238j:image

f:id:ganba-takashi:20190405161810j:image
f:id:ganba-takashi:20190405161806j:image

 

ここのところ、点滴による水あわせに疑問があったので、温度を合わせたら、半分ほど飼育水を加えてインしてしましたが、今回は点滴で1日かけてみました。

 

水あわせ中に写真は・・・、忘れました。

 

3/26

次の日、早速ニシキが見当たりません。

流水ポンプに張り付いていました・・・。

 

ウズマキの幼魚もそうでしたが、小さい魚にはうちの水槽は厳しいのかもしれません。

 

UV殺菌灯を24hにしました。チャイナ製で火事が怖いのでACアダプタは金属の箱のに入るようにして対策をしておきました。

 

気を取り直し、冷凍餌を流してみると、ブルー、アデはいい勢いでよく食べました。

さすがブルーハーバーさん状態素晴らしいです。

ウズマキは無視。

 

 

3/27

アデヤッコ、ブルーエンゼル粒餌を流してみるとばくついてます。

やっぱりいい感じです。

殺菌灯の効果を上げるために落水パイプから濾過層へ移動しました。裸だと周囲に悪影響がありそうなので、余っていたvp管を沈めてその中に殺菌灯を入れてあります。

 

3/28

導入直後なので、予防の換水をしました。硝酸塩は2〜5。2日前に換水してる割にはやっぱり高い。

f:id:ganba-takashi:20190405165650j:image

ウズマキは残念ながらこの日に⭐️に。

ブルーエンゼルが何か違和感がありましたが、よくは分かりませんでした。

 

3/29

ブルーエンゼルの違和感は無くなり元気そうでした。

 

 

 

4/3

この間ずっと調子の良かったアデヤッコですが、突如この日から拒食。

4/4

とりあえず換水。

やっぱ硝酸塩下がらない。

f:id:ganba-takashi:20190405165744j:image

4/5

アデヤッコ⭐️

 

今回アデ落としてしまった理由は明白です。

今回のお迎えは、嫁様と子どもたちの実家帰りに合わせました。

ずっと、ほとんど水槽の前を通る人間がいなかったのが、突然何倍にもなってしまってびびったこと。

それと、半分くらいの小ささのブルーに追い払われていたことの二点、というか大方前者のせいかと。

せっかくいい子をいただけたのに残念です。

 

 

ブルーエンゼルはとても元気そうなので、この子だけでも元気でいて欲しいです。

 

 

それから、サンゴの調子が上がってきたように感じます。

白化しそうだったウスコモンが全部いい色が付いてきて、成長点らしき白いところが。

白化とは違う感じがするので成長点であって欲しいですが・・・。

f:id:ganba-takashi:20190405165137j:image
f:id:ganba-takashi:20190405165142j:image

 

ブルーライトでは、蛍光色もいい発色になってきたような気がします。

f:id:ganba-takashi:20190405165239j:image
f:id:ganba-takashi:20190405165235j:image
f:id:ganba-takashi:20190405165246j:image

 

 

 

今回の教訓

ちょっと(かなり?)高くても、名店のお魚はいい!!

 

ウーディニウム続報

今朝は落ち着いた、というより罹ってしまった子たちはみな★に・・・。

 

生き残ったのはキンギョハナダイオス、ホンソメワケベラ、キイロサンゴハゼ、アカハチハゼ(生きてました)のみでした。

 

噂通り、罹ってしまうとなんの手も施しようがありませんでした。

 

とりあえず倍量換水しておきました。

収束したように見えますが・・・。

 

換水前に硝酸塩測りました。

どうにも下がりませんね。

f:id:ganba-takashi:20190316203625j:image

 

ソフト島が気になりちょっとレイ変してみました。

f:id:ganba-takashi:20190316203808j:image

 

f:id:ganba-takashi:20190316203819j:image

 

こんなことして、テンション上げてかないと、水槽たたみたく・・・。

 

 

めげずにがんばります。

 

 

ウーディニウムらしい

帰って水槽を見ると、キンギョハナダイが2匹★

残っているカクレクマノミ、キンギョハナダイも真っ白。

アカハチハゼは行方不明です。

 

白点とはどうも違う感じです。

よくよく見るとウーディニウムっぽい、昨年の5月の大崩壊と同じ感じです。

どうにも展開が早すぎて、水換え以外なすすべなしな感じです。

 

なぜかホンソメワケベラだけ元気です。

さすが全開の大崩壊を生き延びたツワモノなだけはあるようです。

 

 

もう祈るばかりです・・・。

なぜか

ウズマキ★カクレクマノミ★マンダリン★

昨日の朝のウズマキ

肌荒れひどし、餌を取りには来るが口に入れず・・・。

 

カクレクマノミ

全身白い

 

 

一昨日にスタポカーペットが、また砂に埋もれてしまっていたので移動。

その時に砂を巻き上げてしまったせいで白点が広がったようです・・・。

 

 

殺しても死なないと思っていいたキンギョハナダイも数匹岩の間で苦しんでます。

 

 

完全に人災・・・。

ごめんなさい。

UV殺菌灯

目に見えて効果が出ていると思います。

まず、水の透明度が違う気がします。

主観が入るので、必ずしもそうではないかもしれませんが、透明度は上がっているような気がします。

ウズマキにちょこちょこ出ていた白点が消えました。

シアノが減ってきました。←これは硝酸塩の還元が働いてきたのかも・・・、測って見ないと何とも言えませんが。

 

チャイナクオリティで、有害光線が出ていたりして・・・。

 

 

魚は元気そうなのでよしとしましょう。

 

トサカも元気そうです。

こっちのウミアザミはまたちぎれてどっかに言ってしまいました・・・。

こちらのウミアザミはポリプが育ってきました。